スポンサーリンク
大阪市大・理 | 論文
- O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 2P335 部位特異的蛍光標識を用いた多様なロドプシンの活性化に伴う構造変化の検出の試み(光生物学(視覚と光受容),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 331 Streptomyces sp. IFO13010の生産するlevanaseを利用したレバンの末端構造の解析
- 固定化酵素によるオリゴ糖の合成
- Streptomyces属の一菌株の生産するLevanaseの性質について : 酵素
- 402 固定化レバンシュクラーゼによるケストース類の合成と分離
- 微生物休止菌体を用いた光学活性1, 2-ジオールの生産 : 微生物
- 納豆菌levansucraseによるラフィノースからの低分子レバンの合成 : 酵素
- 353. α-サイクロデキストリン(α-CD)による甘藷β-アミラーゼ(4量体)の不安定環境からの保護
- 526 ネオプルラナーゼはα-1,4-およびα-1,6-グルコシド転移反応の両方を触媒する
- 放線菌グルコースイソメラーゼの異性化反応について(酵素-糖質関連酵素-)
- Pseudomonas fluorescens No.949の生産するレバンフラクトトランスフェラーゼの性質(酵素-糖質関連酵素-)
- 1 西南日本の先白亜紀地帯群の大区分
- 先ジュラ紀の日本 : 東アジアの初生形成と関連して
- ジュラ紀の黒瀬川地帯 : 中生代
- 西南日本の中生代テクトニクスとメランジェ帯の問題 : メランジェ帯の構成とテクトニクス
- 根来断層(中央構造線の副断層、和泉山脈南縁) : 構造地質
- 四国外帯の上韮生川-鮎喰川断層 : 構造地質
- 中央構造線断層図について : 中央構造線の形成過程
- 白亜紀末〜新第三紀における中央構造線 : 中央構造線の形成過程