スポンサーリンク
大阪大学蛋白質研究所 | 論文
- 1F1400 O_2ジャンプ・ストップトフロー法を用いた非対称Zn混成ヘモグロビン(Hb)の酸素平衡機能の研究
- 1F1345 ヘモグロビンβ鎖におけるLeu28の酸素親和性制御メカニズムの解明
- 1P153 細いフィラメントへのミオシン頭部結合により生じる協同性のスピンラベル化トロポミオシンからの解析(筋肉(筋蛋白質・収縮),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P157 トロポニンIの制御ドメインとトロポニンCのN-lobe間のELDOR距離測定(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 2P152 ESRによる細いフィラメント上のトロポミオシンの動的解析(筋肉(筋蛋白・収縮)))
- 1P149 細いフィラメント再構成系でのトロポニンI制御領域のESR解析(筋肉 : 筋蛋白・収縮)
- 22.L-システインの毒性とビタミンB_6(第130回協議会研究発表要旨)
- DNA結合モチーフの構造と塩基配列の識別(DNA結合蛋白質の研究の現状と将来)
- 3次元NMR法による蛋白質構造解析の新しいアプローチ
- 蛋白質解析装置 蛋白質の質量分析 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- MALDIによるプロテオミクス
- 新実験講座 蛋白質の質量分析(1)磁場型質量分析装置とその応用
- Bordetella壊死毒はRhoを基質とするtransglutaminaseである
- 一酸化炭素(NO)及びペルオキシ亜硝酸(ONOO)によるグルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)の阻害機構
- カブトガニ血球の新しい小顆粒成分S3(Tachystatin)の性質と構造解析
- ゲラニルゲラニル化トランスデューシンβγの作成と機能解析
- 胚発生過程における二量体ヒストンの変動と化学構造
- 核膜孔ターゲティング複合体94kDa構成因子, 低分子量GTP結合蛋白質Ran, 及びRan結合蛋白質RanBP1で構成される3者複合体の機能解析
- 細胞質から核への蛋白質の動態
- イトマキヒトデ胚における2量体ヒストンの生成 : 動物