スポンサーリンク
大阪大学大学院文学研究科 | 論文
- 文法(理論・現代)(2000年・2001年における国語学界の展望)
- 「ギリシア文化の遺産」藤縄謙三編
- 帝国を渡る沈黙 : 大戦間期カナダにおける戦没者追悼記念日
- 私のフィールドノートから(18)台湾の日本語クレオール
- 台湾アタヤル族における日本語クレオール(口頭発表・午後の部,日本語学会2007年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 海外文献紹介 台湾における日本語普及計画
- 台湾に残存する日本語の実態(平成十五年度博士論文(課程)要旨)
- 台湾に残存する日本語の実態 : 可能表現について(口頭発表・午後の部)(国語学会2002年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 台湾の日本語 (特集 日本語のウチとソト--この百年) -- (日本語教育の百年)
- 『日本語話し言葉コーパス』に観察される母音連続/ei/のバリエーション : 外来語の場合(コーパス)(音声の基礎と応用シンポジウム)
- 元禄期における伏見・堺両奉行の一時廃止と幕府の遠国奉行政策
- 書評 鍋谷郁太郎『ドイツ社会民主党と地方の論理--バイエルン社会民主党1890〜1906』
- 六波羅探題の成立と公家政権--「洛中警固」を通して〔含 質疑・討論〕 (2001年度〔大阪歴史学会〕大会特集号) -- (部会報告)
- 書評 橋場弦著『賄賂と民主政--美徳から犯罪へ』
- 書評 Robert Parker, Polytheism and Society at Athens
- アッティカ碑文にみる役職者と私人についての予備的考察
- 書評 Rene Rubinstein, Litigation and Cooperation: Supporting Speakers in the Courts of Classical Athens
- アルケデモスの訴訟活動をめぐって: Xen.Mem.Ⅱ.9についての覚書
- 紀元前415年のアンドキデス
- 書評 橋場弦著『丘の上の民主政--古代アテネの実験』