スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学 | 論文
- 30) 当施設におけるCutting Balloon Angioplasty(CBA)の合併症の検討
- 1009 急性心筋梗塞"No Reflow"症例の心電図変化と特徴
- 1005 主要冠動脈2枝領域心筋梗塞例におけるポンプ失調出現の規定因子の検討 : 冠動脈像からの検討
- 0005 当施設におけるCutting Balloon Angioplastyの合併症の検討
- 69) 急性心筋梗塞における責任病変の易疎通性の臨床的意義
- 22) Cutting Balloon Angioplasty (CBA)の有効性の検討 : POBAと比較して
- P198 急性心筋梗塞の再疎通時ST上昇の臨床的意義
- P129 新しい冠血管作動物質diadenosine tetraphosphateの同定とその冠血流量増加メカニズムの解明
- 0611 PTCA成功例の遠隔期における検討
- 急性心筋梗塞患者において血栓吸引療法および遠位保護デバイスが30日死亡に及ぼす影響について(1.急性冠症候群における侵襲的治療戦略,第71回日本循環器学会学術集会)
- 0370 拡張不全発症におけるカルシニューリンの関与
- 197) TECにより血行再建しえた息性膝窩動脈閉塞症の一例
- 123) 心筋梗塞急性期、重症心不全急性期における血中ANP, BNP分泌動態に関する検討
- 16) Native Coronary Arteryに対するTECアテレクトミーの使用経験
- 0112 血管内皮細胞におけるneuropilin結合蛋白の同定とVEGFの新しい情報伝達経路の解析
- 35)三次元IVUSによる冠動脈分岐部狭窄形態の解析
- 34)IVUSにより変形したステントの一例
- 2) 再環流障害が及ぼす急性心筋梗塞患者の長期予後への影響について
- P146 血管閉塞部における前方三次元構造の検出に関する研究 : カテーテル先端型超音波断層装置を開発して
- 73) 冠動脈新規病変出現患者の血行再建と予後に及ぼす影響について