スポンサーリンク
大阪大学基礎工学部情報科学科 | 論文
- A-16-37 拡張現実感における音声注釈情報取得のための仮想マイクロフォンの提案(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎)
- B-7-82 コンテンツセントリックネットワークにおいてグループ単位の閉域性を実現するルータ仮想化手法の一提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-78 クラウド環境におけるライブマイグレーションとトラヒックエンジニアリングの相互作用に関する一考察(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- 3ZD-2 静止ノードの検出により測位回数を抑制する移動無線ネットワーク向け位置推定(位置・コンテキスト推定(3),学生セッション,ネットワーク,情報処理学会創立50周年記念)
- LL-003 SNMPを用いた汎用プリント枚数取得システム(L. インターネット)
- マルチタッチデバイスを複数用いた三次元領域選択のためのユーザインタフェース (ヒューマンインフォーメーション)
- FORTE/PSTV '98 : 形式記述技法と通信プロトコルに関する合同国際会議 参加報告
- 代数的仕様から関数型プログラムの導出とその実行 (関数型プログラミングとその応用)
- 会議レポート ICNP'98 (IEEE主催第6回ネットワークとプロトコルに関する国際会議)報告
- 分散環境でのLOTOS仕様の実現とその評価(マルチメディア通信と分散処理)
- 周期スレッドを用いた実時間LOTOSコンパイラの設計
- マルチスレッド化された目的コードを生成するLOTOSコンパイラの実現 (マルチメディア分散・協調コンピューティング)
- マルチランデブを用いた分散システムの記述とバス結合ネットワーク上での実行
- in-order実行パイプラインCPUの正しさの自動証明例
- バス結合型ネットワーク上でのマルチランデブの実現法
- 時間制約の記述されたLOTOS仕様からのプロトコル合成 (マルチメディア通信と分散処理)
- 時間値による状態爆発を回避した時間的双模倣等価性検証法(計算モデルと計算の複雑さに関する研究)
- 拡張有限状態機械モデルで書かれた通信プロトコルの適合性試験系列の自動生成の一手法
- マルチスレッド化目的コードを生成するLOTOSコンパイラの機能拡張
- 隣接しない動作間の時間制約を記述するためのLOTOS言語の拡張とその等価性の検証