スポンサーリンク
大阪大学医学部第三内科 | 論文
- 化学性発癌物質によるウサギの実験的気管支癌 : 投与方法と気管支の反応部位に関する検討 : 発癌
- 化学性発癌物質によるウサギの実験的肺癌作成およびその副現象 : 発癌
- 実験的肺癌 : (V)基礎医学的なもの
- 584 B細胞表面接着分子のIgE産生への関与
- 459 高IgE血症におけるT細胞のin vitroおよびin vivoでのIL-4産生細胞への分化
- 新術中電解質輸液剤の健常成人での生体反応に及ぼす影響
- 3.ケラチノサイトとIL-6(III ケラチノサイト : 新しい免疫学的機能とその役割)
- 感染とIL-6
- ヒト型化抗IL-6受容体抗体を用いた慢性関節リウマチの治療 (あゆみ 膠原病の新たな治療)
- 7.ヒト型化抗IL-6レセプター投体を用いた慢性関節リウマチに対する新しい治療
- 第48回 日本アレルギー学会第28回 日本免疫学会第26回 日本臨床免疫学会
- IgE抗体産生制御のstrategy (9 IgE抗体産生制御のstrategy)
- WT1遺伝子産物を標的とした癌免疫療法の開発 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (遺伝子発現をあやつる)
- 2. 真菌多糖体抗原(真菌アレルギー 第21回日本アレルギー学会総会シンポジウム II)
- 細胞生物学講座 WT1ペプチドがんワクチン
- 当教室における肺癌症例診療の現状 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 6 膠原病の治療 : より特異的な治療をめざして (9 膠原病の今日的問題 : 膠原病をとりまく最近のトピックス)
- 6. Bradykinin の多検白血球遊走作用と Homochlorcyclizine による阻害
- 2.サイトカインと膠原病(IV 膠原病 : 最近の話題)
- 病態を中心とした生化学-4-炎症のメカニズム--化学伝達物質と接着蛋白