スポンサーリンク
大阪人間科学大学 | 論文
- P-54 自閉症幼児への早期療育と家族支援 : 言語面への指導を中心として(研究発表(ポスター発表4))
- P1A-34 重度の自閉症児を持つ親たちへのピアカウンセリング(2) : バーチャル・コミュニティにおける発言内容と掲示板の機能の検討(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- 1. アドミッション・ポリシーのテキスト分析 : 設置形態,規模,学問系統別に見た大学の公開情報(I-8部会 高等教育(1),研究発表I)
- P1-41 発達障害児のイントラバーバル形成 : 事前スキルと派生的関係(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- P3-08 きょうだいの相互作用の分析(1,教育・福祉・健康分野への進展) : サポートブックを用いたきょうだい関係の支援(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- SY-4 マインドフルな"モード"の作り方 : 行動療法と認知行動療法のさらなる発展のために(自主シンポジウム4,サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1A-32 スタッフトレーニングプログラム開発の試み(2)(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P-06 自閉症児への包括的支援の取り組み(ポスター発表I,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- P1-20 「保育者・療育者のためのペアレント・トレーニング概論講座」の試み(3) : 受講者によるペアレント・トレーニングの実施(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」)
- 8009 所有者からみた重文民家の維持管理と活用の現状と課題 : 全国重文民家の所有者アンケート調査から(建築社会システム)
- P2-17 うつ・PDと診断されたクライエントへのCBTカウンセリング : 2つの文脈を持つ症例報告(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- 動機づけ面接トレーニングによる治療者行動の変化 : アルコール問題をもつ患者に対するセッションのコード化とスーパービジョン(コロキウム報告)
- P1A-16 自閉症児を持つ家族への家族支援(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P2-25 「保育者・療育者のためのペアレント・トレーニング概論講座」の試み(1) : プログラム内容と各回の評価(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- 通常学級に在籍する自閉症児への社会的スキル訓練(口頭発表,コロキウム報告)
- P2-16 ACTによる気分障害への介入(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P-72 自閉症児の親による家庭療育 : 学校教育者との連携(ポスター発表,青少年をはぐくむための行動療法とは)
- P2-27 母子生活支援施設における職員-利用者間の相互作用改善の試み : 「ほめスタンプラリー」を使用して(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P2-24 「保育者・療育者のための『ペアレント・トレーニング概論講座』」の試み(1) : グループワークの内容とプログラムの効果(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)
- P1A-2 自信のなさを顕著に示すAD/HD児へのSST効果 : ターゲットスキル獲得とセルフ・エフィカシーの観点から(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
スポンサーリンク