スポンサーリンク
大妻女子大学比較文化学部 | 論文
- 江戸後期の考証学者と段玉裁の『説文解字注』
- 中国古代の分類概念と本草書
- 字と絵 : 書の記号学(南開大学との交流協定締結記念小特集)
- Analecta Indica
- Analecta Indica
- 最古期のナスレッディン・ホジャ笑話集 : フローニンゲン写本の伝承史上の位置
- 上田敏と小泉八雲のウィリアム・コリンズ論
- インド土着文法家の現在語幹形成論
- 圓明園あるいは宣教師たちの「夢の作業」
- 登場人物の配役 : 近年の明治維新研究が取り扱う人物とテーマ(2)
- おぞましき母の肖像 : 「死の床に横たわりて」と社会進化思想の接点
- 19世紀末アメリカの神経衰弱 (リンダ・ギルバート先生追悼号)
- 作者の死と再生--The Paper Men論
- ケネス・グレイアム『柳に吹く風』--囲われた聖域と日常的幸福
- 進化と退化の神話--The Water-Babies論
- 痛みをめぐる喜劇--Fire Down Below論
- The Golden Key--もうひとつの進化論
- 痛みをめぐる悲喜劇--Close Quarters論
- 痛みの問題--The Voyage of the Dawn Treader論
- PopeとColeridgeの象徴的和解--Rites of Passage論