スポンサーリンク
大妻女子大学比較文化学部 | 論文
- 痛みと重さ,或いは高所恐怖症--The Spire論
- 「痛みの問題」--Pincher Martin論
- ピネロピー・ライヴリー『ノラム・ガーデンズの屋敷』--過去の総和としての現在
- ウィリアム・トレヴァー『マティルダのイングランド』--逃避としての郷愁と狂気
- サルマン・ルシュディ『ハルーンと物語の海』--物語と連続性
- ディズニーの功罪
- 礼節をめぐる冒険--『馬と少年』論
- 悪しき同時代に抗う方法--『銀の椅子』論
- 黄金時代への帰還--『カスピアン王子の角笛』論
- 想像力の恢復、或いは未来に向けての退行--『ライオンと魔女』論
- 給・回賜品からみた明代中国の対外関係
- 学生による授業アンケートの結果を利用した英語教育の改善に関する論考とその妥当性
- 比較文化学部における英語教育改善の歩み : 2007年度前期「授業に関するアンケート」からみえてくるもの
- No-No Boy とアメリカニズム : 比較文化的再評価の試み
- 儒教中国の自画像(2) : 古代中国と儒学に関する一思考
- Analecta Indica
- 前置詞残留移動現象のミニマリストアプローチ
- 15世紀ロンドンの国王入市式 : ヘンリ6世の入市式(1432年)とマーガレット・オブ・アンジューの入市式(1445年)を中心に
- 原マルチノのヴァリニャーノ礼讃演説 : 古典受容の一例として
- 『ハリー・ポッター』シリーズに見る英国ファンタジーの伝統