スポンサーリンク
大分医科大学 産婦人科 | 論文
- 337 進行卵巣癌に対する末梢血乾細胞移植を用いたパクリタキセル併用反復大量化学療法の試み
- 362 子宮体癌における頚部浸潤度とリンパ節転移例の関係について
- 90 超音波造影剤の赤血球溶血に対する影響
- 間質浸潤3mm以内の子宮頚部扁平上皮癌についての検討 : 癒合浸潤・脈管侵襲の臨床的意義
- P-209 子宮頚癌とHPV型
- 7 間質浸潤3mm以内の子宮頸癌についての検討 : 癒合浸潤・脈管侵襲の臨床的意義
- 30 HPV16 E1/E4およびE7蛋白に対する血清抗体存在の意義の検討
- 母乳摂取不足の新生児における高ビリルビン血症とそれに対する粉乳補充意義の検討
- 375 重回帰分析による分娩時間, 児臍帯血pHに影響する子宮内圧各因子の検討
- 分娩時のvariable decelerationの半定量的評価の試み
- 219. 放射線抵抗性子宮頚癌に対するCDDP動注療法の効果
- 186. 分娩時の母体血, 臍帯血中Fe, P, Ca, Mg, Zn, Cu濃度と母児のoutcomeとの関連
- シスプラチンの腎障害の指標としての尿中N-Acetyl-β-D-Glucosaminidase (NAG) 排泄量の測定の意義とFosfomycin (FOM) 併用による腎毒性軽減効果
- P1-312 内分泌学的PCOS : 本邦婦人に特有なPCOSの新しい概念(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Chlamydia trachomatis を原因とる不妊症例における腹腔鏡下手術の有用性について
- 多嚢胞性卵巣症候群とプロラクチン関連疾患におけるカベルゴリンの有効性についての検討(生殖生理・病理IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 超音波断層法を用いた骨盤輪弛緩の客観的指標の導入 : 陣痛開始時, 切迫早産時の検討(妊娠・分娩・産褥II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 33-9.更年期婦人の骨塩量減少予防に対するホルモン補充療法およびbisphosphonate製剤の比較(第163群 思春期・更年期・老年期5)(一般演題)
- 30-5.産褥期恥骨部痛の原因の解明とその治療(第146群 妊娠・分娩・産褥期29)(一般演題)
- ヒト脱落膜マクロファージからの血小板活性化因子不活性化酵素の産生に及ぼすコロニー刺激因子の影響
スポンサーリンク