スポンサーリンク
大分医科大学臨床検査医学 | 論文
- Bepridilのモルモット心室乳頭筋における刺激頻度-活動電位,刺激頻度,収縮張力関係に及ぼす効果 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Renin-Angiotensin(R-A)系の培養心筋に対する作用
- PTCA中の無症侯性虚血に関する成因の検討
- 103)ACEiの心機能改善作用の機序 : bradykininの役割(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 超音波カラードップラー法による眼動脈血流動態の評価 : 運動負荷および降圧薬の影響
- 透析低血圧に対する自律神経の関与
- 地域健診における血清脂質の標準化について
- 心筋症患者におけるQT間隔のdispersionと心室頻拍との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 司会のことば
- 超音波カラードップラー法による眼動脈血流速度測定 : 測定値の変動に関する検討
- QT dispersion の基礎と臨床
- 心拍変動解析についてのアンケート調査結果報告
- 1075 ACE阻害剤はbradykininを介して心機能を改善する
- 0652 In vivo家兎迷走神経直接刺激の心拍数及び心拍変動に対する影響
- 司会のことば 動脈硬化の危険因子と臨床検査
- 期外収縮 (特集 必ずわかる 危ない不整脈のポイントと対応)
- 体表面心電図の性差と不整脈
- 臨床生理検査のトピックス : 心電図
- QT dispersion の基礎と臨床
- Two Cases of Sacrococcygeal Chordoma.