スポンサーリンク
塩野義製薬株式会社研究所 | 論文
- 36.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(LI) : Cyclocarbonylthiamineの2,3の製法(第18回大会研究発表要旨)
- ガスクロマトグラフィーによるヒト血中および尿中のベノキサプロフェングルクロン酸抱合体の定量法
- 走査型電子顕微鏡による薄層クロマトグラフィ-用シリカゲル溶着プレートの溶着機構の考察 : 溶着プレートによる薄層クロマトグラフィー(第3報)
- シリカゲル溶着プレートによる薄層クロマトグラフィー : 溶着プレートによる薄層クロマトグラフィー(第1報)
- 非イオン性乳化剤を用いたO/Wエマルションの安定性に影響する要因と最適HLB
- 非イオン性乳化剤を用いたO/Wエマルションの遠心による安定性試験とHLB
- 3,5-ジブロムサリチルアルデヒドを用いる4-クロロ-2-(o-クロロベンゾイル)-N-メチル-N^α-グリシルグリシンアニリドの比色定量法
- イソキサゾール類に関する分析化学的研究(第3報)イソウロンの比色定量
- 4.Oxymethylpyrimidine持続投与の発育ならびに2,3臓器への影響(第96回協議会研究発表要旨)
- 薄層クロマトグラフィーによる有機ハロゲン化合物の定量
- ホフマン分解反応における次亜塩素酸ナトリウムとN-クロル-5-メチル-3-イソオキサゾール-カルボン酸アミドの分別定量
- Oxidation with Nickel Peroxide. IV. The Preparation of Benzoxazoles from Schiff's Bases
- 細菌の計数分類に関する研究(第1報) : いわゆる“coryneform bacteria”のcomputer analysis (1)
- 65. 抗黴性物質に関する研究 (第11報) : N-hydroxy-2-pyridine thioneの抗黴作用に関する2,3の知見
- 抗黴性物質に関する研究 (第9報) : 4-nitroquinoline-N-oxideで誘発させたAspergillus niger variantの菌学的性質と其の筋核形成条件について
- Oxidation with Nickel Peroxide. VII. Oxidation of Aromatic Aldoxime with Nickel Peroxide
- Oxidation with Nickel Peroxide. VI. Oxidation of N-Substituted Hydroxylamine Derivatives with Nickel Peroxide
- ステロイドサポゲニン(第13報) : ステロイドホルモンに関係あるメタゲニン誘導体 その4
- 5 ノギランより分離せる芳香環を有する新サポゲニンの構造に就いて
- 酵素法によるヒト・インシュリンの半合成