スポンサーリンク
埼玉県立小原循環器病センター循環器科 | 論文
- 49)高度拡張に伴う狭窄病変に対するDCA, STENT使用経験(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- Retrograde Continuous Cardioplegia 法による常温開心術の検討
- 681 心筋梗塞症例におけるVE-VCO2 slopeと左心室機能、心事故との関連について(内部障害系理学療法21)
- P181 運動負荷心筋シンチグラフィにおける新しい心筋viability診断基準
- P082 冠動脈形成術における血小板活性化、血液凝固能の検討 : 体循環・冠循環での比較
- 0743 心移植患者の運動負荷時の心機能と神経体液性因子に対する検討
- 5) 急性心筋梗塞発症後難治性心不全を呈し、肺動脈血栓塞栓症にて死亡した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 90)Preconditioningに対する一考察(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 70)各病態のLVEDPと負荷心電図の反応特性(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 3)不完全型心内膜床欠損症と僧帽弁狭窄症の1合併(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 0901 長時間作用型ソマトスタチンアナログによるエンドセリンー1の分泌抑制作用
- 高度心不全を契機に診断された無症候心筋虚血症例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 一体型 SPECT/CTを用いた^Tc心筋血流 SPECT の減弱補正の評価 : 定量分析による検討
- 高齢サッカー愛好家と虚血性心疾患
- 色別表示 Lorenz plot を用いた心房細動例のR-R間隔解析 : 1時間ごと24時間 Lorenz plot を併用した解析の有用性
- 薬剤溶出型ステントによる冠動脈疾患の治療
- 症例 経皮的心肺補助下にステントを挿入し救命しえた心原性ショック,持続性心室細動の1例
- 心筋梗塞症例におけるVE-VCO_2 slope, 左心室機能および心事故との関連について
- 左内胸動脈を用いた冠動脈バイパス症例のTc標識血流シンチグラフィ : 偽陽性所見に関する検討
- 冠血行再建術の時期と左室リモデリングに関する研究