スポンサーリンク
埼玉医科大学総合周産期母子医療センター母体胎児部門 | 論文
- 271 Domestic Violenceにより抑うつ状態を呈した症例(母子保健、訪問指導1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 前置癒着胎盤症例における術中出血量低減に関する手術手技の検討 : 従来法と総腸骨動脈 balloon 血流遮断法
- 排卵を有する不妊婦人に対するhMG療法の有用性に関する検討
- 肥満妊婦の栄養管理に関する基礎的, 臨床的研究
- 重症妊娠中毒症産祷期の高に対するバルサルタン投与の試み(一般演題:ポスター)
- 産科領域における静脈血栓塞栓症(1) : 妊娠中の管理を中心に
- 261 当センターにおける妊産褥婦のメンタルサポート(第5報) : 産後うつ病スクリーニングについて(Group42 産褥5,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 423 妊娠マウスにおける着床部と非着床部子宮内膜でのアラキドン酸代謝の比較検討
- 産科領域における静脈血栓塞栓症の問題点と対策
- P1-33-12 血中好中球/リンパ球比は子宮内膜症の診断マーカーとなりうるか(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-14 早期剥離胎盤の病理学的特徴(Group40 妊娠・分娩・産褥の生理・病理8 産科出血・常位胎盤早期剥離,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-18-8 肥満妊婦の帝王切開における皮下ドレーン留置の有用性(Group36 産科手術,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-13-25 妊婦と夫の胎児期におけるPIH発症と将来的なPIH発症リスクとの関連について : 母子手帳記録の解析より(Group23 妊娠・分娩・産褥の生理・病理6 PIH・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-19-18 Vα24インバリアントNKT細胞の活性化により樹状細胞におけるIL-12/23産生バランスが制御される(Group110 悪性卵巣腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-35-7 子宮内膜脱落膜化細胞へのhCGの直接作用はレコンビナントと尿由来で異なる(Group69 生殖生理・病理(子宮内膜),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-18 妊娠糖尿病の診断基準の変更がもたらす,耐糖能異常合併妊娠の病像の変化に関する検討(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-12-7 Early 2nd trimesterにおける感染性流早産発症の機序に関する臨床的検討(Group18 妊娠・分娩・産褥の生理・病理1 早産,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-36-10 低卵巣刺激法による凍結胚盤胞は,調節過排卵刺激法による凍結胚盤胞に比べて妊娠率は良好か(Group70 生殖補助医療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-10 子宮頸管無力症に対する単繊維合成吸収糸を用いたMcDonald頸管縫縮術の有用性に関する検討(Group99 早産・出血(症例),一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-11-18 円錐切除術既往妊婦の妊娠経過に関する検討(Group88 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク