スポンサーリンク
埼玉医科大学総合周産期母子医療センター母体胎児部門 | 論文
- P1-28-8 卵巣腫瘍/嚢胞に対する腹腔鏡下手術が妊孕能に及ぼす影響に関する検討(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 160 Grading Curveを用いた正常妊娠, 妊娠中毒症妊婦の血小板凝集能の検討
- 3)β刺激薬を使用する立場に立って((2)切迫早産の管理,4)周産期,1.クリニカルディベート,生涯研修プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-17 妊娠糖尿病診断基準変更に伴う当院での周産期予後への影響(Group34 合併症妊娠5,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 90 自己抗体陽性の反復流産患者に対するプレドニン, 低容量アスピリン療法の検討
- 早発卵巣不全症例に対する経皮的エストロゲン補充療法の検討
- 母体緊急症例の搬送依頼を全例受け入れることによって生ずる問題点の検討
- 病理解剖により羊水塞栓症と診断しえた血中Zn-CP、STN陰性産婦の1例
- P1-147 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の抑うつについて : 妊娠期からの縦断調査3(母性・父性IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 帝王切開時に偶然発見された虫垂原発の腹膜偽粘液腫の1例と報告例の解析 (平成22年度前期学術集会一般演題)
- 産科領域における肺血栓塞栓症
- P1-41-8 妊婦家庭血圧グループ : 家庭血圧測定からみた肥満妊婦の妊娠中の血圧変動に関する研究(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-33-4 産褥出血に対するtranscatheter arterial embolization (TAE)の限界とその後の妊娠に関する臨床的検討(Group 145 産科出血1)
- P1-15-10 当院で経験した外陰癌9例に関する治療法の検討(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-36-8 当院で経験した10症例の自然子宮破裂の後方視検討(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P1-41-4 妊娠高血圧症における分娩後経過に関する検討(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10-6 当院における上皮内腺癌,微小浸潤腺癌の管理(Group122 子宮頸部腫瘍・診断・症例1)
- P2-11-5 局所再発した上皮性卵巣癌に対する放射線療法の検討(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P3-35-3 産科DICに対するフィブリノゲン製剤投与の試み(Group 147 産科出血3)
- P1-26-4 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術が妊孕能に及ぽす影響に関する検討(Group26 生殖医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク