スポンサーリンク
埼玉医科大学アレルギーセンター | 論文
- 最新のガイドラインからみた喘息薬物療法 (AYUMI 最新の喘息治療薬--使い方のコツ)
- 伝染性単核球症例に対する抗菌薬投与について
- 気管支喘息におけるアレルゲン免疫療法
- 外来保険診療請求業務における診療情報管理士の存在価値とは : 診療報酬審査委員会増減点査定通知書からの一報告
- 眼窩壁骨折の手術適応と治療成績
- 司会のことば
- 画像診断と機能検査 - 鼻副鼻腔のMRI と Acoustic Rhinometry -
- 司会のことば(イブニングシンポジウム2 日常診療における免疫療法の有用性の検証)
- 胸水貯留と脾出血をきたしたEpstein-Barrウイルス感染症の1例
- MS5-5 ドーパミンD1受容体拮抗薬は,Th17型免疫応答を制御することで,OVA惹起好中球性気道炎症を抑制する(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-4 慢性副鼻腔炎と下気道病変の関連性の検討 : 呼気NOと呼吸機能検査を用いて(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL8-1 アレルゲン免疫療法の再考(教育講演8,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS6-2 炎症病態からみた重症喘息と抗IgE抗体の意義(EVS6 重症喘息に対する抗IgE抗体治療,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 重症気管支喘息患者への教育・指導が気道炎症にもたらす効果の検討
- アレルゲン免疫療法の再考
- インフルエンザウイルスA/H1N1 2009肺炎の1剖検症例
- P188 気管支喘息患者における患者教育指導前後の呼気凝縮液中化学伝達物質濃度の検討(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P162 アレルギー患者における迅速特異的IgE抗体測定(イムノキャップラピッド)とプリックテストの比較(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 虫刺されアレルギー (特集 アレルギー疾患の新常識 : 増え続ける疾患に,あなたはどう立ち向かいますか?) -- (押さえておきたいアレルギーの常識)
- P206 気管支喘息の増悪と片頭痛出現の関連性の検討(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク