スポンサーリンク
地質調査所地殻化学部 | 論文
- 西南日本,中期中新世室生火山岩のK-Ar年代
- 60. 鹿児島県黒島火山の古地磁気とK-Ar年代(日本火山学会1978年秋季大会)
- 鹿児島市地下,照国火砕流のK-Ar年代
- 根子岳火山は阿蘇カルデラの中央火口丘ではない(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 九州東部-四国西部の四万十累層群中の砕屑性カリ長石および白雲母のK-Ar年代
- 伊豆小笠原弧背弧地域の火成活動史--リフティングに伴う火成活動の変化 (2章 大陸形成の現行過程)
- 河成層の基底部にみられる石英巨晶
- アレンデ隕石中の CAI の大きさと化学組成からみたCAIの生成場について
- P60 ハワイ型火山の形成史モデルの再検討 : オアフ島深部溶岩およびノースアーチ火山地域アルカリ玄武岩の ^Ar/^Ar 年代測定
- K-Ar, ^Ar/^Ar法による第三紀火山岩の年代測定の現状と将来
- レ-ザ融解法による極微量40Ar/39Ar年代測定法の開発 (特集:地質年代測定法の進歩と応用)
- A4 岩手県二戸地域新第三紀火山岩類の K-Ar 年代
- 能登半島北西部,富来の砂泥質ホルンフェルス : 飛騨片麻岩地塊上の先中部ジュラ系
- 放射能測定などによって明らかにされる1993年北海道南西沖地震に起因する海底タービダイト
- 1983年日本海中部地震震源域でのタービダイトによる地震発生間隔の推定
- 断層ガウジのK-Ar年代測定 : 中央構造線における例
- 北部伊豆・小笠原弧の火山及び構造の発達史 (2章 大陸形成の現行過程)
- 地質調査所のレ-ザ加熱40Ar/39Ar年代測定システム--システムの概要と予察的測定結果
- 393 中部地方領家帯の三都橋花崗岩質岩帯のK-Ar年代
- 関東山地北部の新第三系に含まれる花崗岩質礫のK-Ar年代:五反田礫岩の例