スポンサーリンク
国立病院長崎医療センター 臨床研究センター | 論文
- HCV-RNA量とインタ-フェロン治療 (5月第1土曜特集 肝障害の発症・進展機序をさぐる--肝炎・肝硬変・肝癌) -- (C型肝炎)
- 127 C型肝炎に合併したクリオグロブリン血症の1例
- 輸入感染症--国際化時代への警告-9-ウイルス性肝炎
- 著明な血小板減少を呈したE型急性肝炎の1例
- 異なる病態によって急性肝不全を来した成人T細胞白血病(ATL)の3例
- B型急性肝炎とHBVキャリア急性増悪のCLIA法IgM-HBc抗体価による判別
- DP-037-4 ヒト肝細胞で置換された肝臓をもつ肝転移モデルマウスの作製(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 国内初となる, HBV genotype H によるB型急性肝炎の1例
- ペグインターフェロン治療における診療アクセスの改善策に関する多施設共同研究 : 前向き研究と後ろ向き研究からの考察
- 超音波検査が有用であった腹壁ヘルニア
- 悪性貧血を合併した原発性胆汁性肝硬変の1例
- 特発性血小板減少性紫斑病,急性間質性肺炎に併発した胆管炎の1例
- PS-211-7 血中IL-18およびVEGF高値症例は早期再発危険群である : 肝細胞癌切除症例での検討
- 日本における HB ワクチン対策の現状と問題点
- SF-015-2 肝細胞癌の癌部, 非癌部肝組織におけるMicrosomal prostaglandin E synthase (mPGES)発現の臨床的意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡診断が有効であったクラミジア肝周囲炎後癒着(Fitz-Hugh-Curtis症候群)の1例
- 輸血歴のあるC型慢性肝炎患者におけるHCV感染持続期間とIFN治療効果との関連
- 加齢と肝疾患 (第34回日本体質学会総会特集) -- (加齢と消化器病変)
- 非A非B型肝炎の臨床像と慢性化 (非A非B型肝炎)
- 輸血後肝炎 (ウイルス肝炎--最近の動向) -- (臨床)