スポンサーリンク
国立環境研 | 論文
- B103 GOSAT TANSO-FTS SWIR Level 2データ質の評価と二酸化炭素・メタンの時空間変動(初期解析結果)(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
- B102 GOSAT TANSO-FTS SWIRによる二酸化炭素・メタンのカラム平均濃度の導出とその初期結果(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」)
- C156 定期航空機と船舶による西太平洋対流圏におけるメタン濃度と炭素/水素安定同位体比の観測(民間航空機が拓く新しい大気観測とそのデータ利用,専門分科会)
- C313 「みらい」と航空機の連携による西部熱帯太平洋上の降水システムの観測(熱帯大気I)
- P165 西太平洋で観測されたsubvisible cirrusの特徴
- A356 近未来地球温暖化予測実験 : 十年スケール自然変動の精度よい予測を目指して(予測可能性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- C111 波照間島におけるフッ素系温室効果気体の連続観測(物質循環I)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- P-71 2008年スギ花粉飛散期における都市部道路端でのSPM中のイオン及び炭素成分の特性(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 1J1412 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(7) : 3次元モデルで計算される有機炭素収支(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 3A1006 2008年夏季関東内陸部における大気微小粒子組成の高時間分解観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1312 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(2) : AMSを用いた高時間分解粒子組成観測(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1324 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(3) : AMSを用いた騎西ならびに前橋での粒子成分挙動の解析(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1J1336 2007年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(4) : 炭素成分の時間的・空間的挙動(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 放射性炭素年代測定における炭化物試料の酸-塩基-酸前処理法に対する化学的検証
- D302 JARE48によるPSCの特性評価とオゾン破壊量との関係(物質循環II,一般口頭発表)
- P104 複数山岳におけるエアロゾル同期観測(ポスターセッション)
- 成人女性における不眠症と道路交通騒音の関連 : 国内3地域の比較
- P-076 マルトール及びエチルマルトール溶液へのUV照射によるホルムアルデヒドの生成(ポスターセッション)
- 海洋生物地理情報システムOBIS日本ミラーサイトの現況 : 海洋における外来種問題の視点から(保全情報)