スポンサーリンク
国立特殊教育総合研究所 | 論文
- 情緒障害・行動問題I 不登校・非行(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 652 偶発学習におよぼす方向づけ課題の質と量の効果(教授・学習7,教授・学習)
- 障害児教育のこれから--特殊教育から特別支援教育へ (特集 学校教育のこれから)
- I.障害児教育の視点から
- 触-運動感覚を通して盲・知的障害児の概念発達をどのように促すか(自主シンポジウム48,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 知的発達障害児の屈折異常の特徴と早期対応
- 早期療育機関における知的障害児の屈折スクリーニング
- 感覚・運動機能の発達と学習(シンポジウムI,広島大会シンポジウム報告)
- インテグレーションをめぐる諸問題(第3分科会,第11回大会シンポジウム報告)
- 点字タイプの効率性に関する実験的研究
- わが国の弱視教育の現状と今後の課題
- 提案2.(IV 盲弱視部会,判別と指導,部門別シンポジュウム,日本特殊教育学会第7回大会シンポジュウム報告)
- LABO独習機による視覚障害児の英語学習の効率化(盲・弱視部門,個人発表,日本特殊教育学会第五回大会発表抄録)
- 603 盲人のVerbal Communication Mediaの開発に関する諸問題(盲・ろう・その他,6.特殊教育)
- 特殊教育関連機関Webサイトのアクセシビリティ調査 : 都道府県・政令指定都市の教育委員会・教育センターを対象として(福祉と知能・認知障害/一般)
- 視覚障害者用スクリーンリーダの速度・ピッチ・性別の設定状況
- 米国で研究したい?
- スクリーンリーダによるPDF文書へのアクセシビリティについて
- 触読しやすい立体コピー点字のパターンに関する研究 : 原図の点径及び点間隔の条件について
- オーストリアの大学における視覚障害者の支援
スポンサーリンク