スポンサーリンク
国立特殊教育総合研究所 | 論文
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発II : パニック・リフレクションモデルの有効性と汎用化(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 自覚的応答が困難な重複障害児の遮光眼鏡の選定
- 「授業のなかのコミュニケーション」(準備委員会企画シンポジウム6,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 両耳融合による両耳補聴効果の評価の試み
- 〔国立特殊教育総合研究所〕附属教育相談施設の業務と研究活動の紹介--特殊研・久里浜のペ-ジ
- 重複障害児の聴覚検査における特定反応行動の形成過程--聴覚障害幼児との比較
- 重複障害児の聴覚検査法に関する提言--聴覚検査結果の教育への提言
- 特殊教育実践・研究の動向--国立特殊教育総合研究所の10年を顧みて (国連障害者の10年最終年)
- コミュニケ-ションの障害に関する研究活動(特殊研・久里浜のペ-ジ)
- 心身障害児の早期教育--本邦及び海外の概観(比較海外の特殊教育)
- 重複障害児の聴力検査と教育の諸問題--15年の臨床経験からの考察
- 聴覚障害児の早期発見と早期教育
- 聴覚障害幼児の母子対話に関する研究--母親の役割を中心として
- 重複障害児の聴性行動反応の測定
- 聴覚障害児・者の音声研究の動向
- 触地図を使った視覚障害者歩行実験のプロトコル分析(コミュニケーションの心理及び一般)
- 教育・指導・診断(重度重複障害C1,重度重複障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 重複障害児の情動反応の特異性に関する臨床的研究 : テレメーターによる生理学的指標を用いて(総合・一般研究要約)
- 測定・評価3(715〜722)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 研究最新情報 心身症、神経症等の実態、白血病治療後の認知障害に焦点を当てて