スポンサーリンク
国立特別支援教育総合研究所 | 論文
- 2C2 特別支援学校における支援機器に関する情報提供体制の調査(支援技術による教育のユニバーサル化-特別支援教育の向上を目指して-,新しい教育の波)
- 触覚を活用したサウンドデバイスの開発 : ヒトの指先の硬さ感覚の活用(一般【若手育成企画】)
- アジア・太平洋地域における知的障害教育と職業教育
- 全国の特別支援学校における適応障害を有するLD・ADHD等生徒の実態と支援に関する調査研究
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1993年1月〜1993年12月)
- 本邦特殊教育関係部門別研究動向及び文献目録 精神薄弱部門
- 通常教育をレベルアップさせる校内委員会の活動 : 校内研修の充実を求めて
- ベルギー・ブラッセル日本人学校への教育相談
- 小中学校における校内支援体制の在り方に関する一考察 : 「LDのモデル事業」研究指定校の実態から
- 小学校における発達障害児の支援--校内委員会の活動を通して支援を考える (特集 発達障害児の支援にむけて)
- 自閉症児を指導する通常の学級担任へのコンサルテーションの実践 : オーダーメイド・マニュアルを使用した事例から
- 通常の学級における自閉症児の教育の現状(2) : 個々の自閉症児の特徴と担任のニーズ
- 自閉症児を受け持つ通常の学級担任への支援の検討 : 「連携シート」の活用を中心に
- 通常の学級における自閉症児の教育の現状 : 小学校通常の学級担任のニーズを中心に
- ルポ スペインの視覚障害者のための美術館
- ルポ ヨーロッパ圏における視覚障害者の文化遺産へのバリアフリーなアクセスを実現するための取り組み--国際カンファレンス〔Art within reach〕に参加して
- 分離に強い抵抗を示したアスペルガー女児の事例--プレイルームで展開されたAちゃんの内的空間
- PA99 教育機関と福祉機関との連携の実態 : 教育相談担当者のアンケートから(障害,ポスター発表A)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって(3) : 言語症状へのアプローチ、自己性へのアプローチ(自主シンポジウム7,日本特殊教育学会第44回大会シンポジウム報告)
- コミュニケーション障害への援助をめぐって(2) : 学校・教室における「暮らし」支援と特別支援教育(自主シンポジウム9,日本特殊教育学会第43回大会シンポジウム報告)