スポンサーリンク
国立特別支援教育総合研究所教育研修情報部 | 論文
- 聴覚障害児の思春期・青年期を考える
- 情報関連支援機器等の活用を促すWeb型の映像マニュアル作成 : 動画コンテンツの内容・構成・規格とWebサイトからの提供システムを中心に(障害者教育・特別支援教育)
- 触知案内図のドットパターン及びストライプパターンの粗密感覚特性に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 聴覚障害児をもつきょうだいへの教育的支援に関する一考察 : 聾学校及び難聴学級の担当教員への聞き取り調査から
- 聴覚障害教育におけるリテラシーと手話活用
- 障害児教育と関連した脳科学的知見について : 脳の可塑性と障害の機能補填 (脳科学と障害のある子どもの教育)
- 聴覚障害教育におけるリテラシー観の変遷に関する研究 : 新たなるリテラシー概念の構築に向けて
- 聴覚障害児の障害認識に関する研究
- 手話の言語発達とその評価(自主シンポジウム22,日本特殊教育学会第33回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 手話の言語発達とその評価に関する研究
- 日本手話の造語法に関する研究
- わが国の聾教育におけるト-タルコミュニケ-ションの理念と方法に関する一考察--米,英との比較を通して
- 手話通訳における日本語情報の表現様式変容に関する研究
- 手話単語の造語形態に関する一考察--主体表現の様式の観点から
- 弾性物体への接触動作が硬さ感覚特性に及ぼす影響
- 凸点の高さが携帯電話の操作性に及ぼす影響に関する研究
- 病気のある子どもを担当する教師間における情報共有手段の開発に関する研究 : ICT (Information and Communication Technology) 活用による病弱教育支援冊子の作製をとおして
- 特別支援教育の進み方と進め方 : 病弱教育の取り組みの反省を交えて
- 教育の現場から--障害や病気のあるすべての子どもに対応できる特別支援教育をめざして (特集 最近の小児リハビリテーション) -- (小児のリハビリテーション総論)
- 韓国における特殊教育と健康障害教育の動向