スポンサーリンク
国立成育医療センター周産期診療部 | 論文
- P-296 横隔膜ヘルニア出生前診断例の胎児期後期におけるLung-to-Head Ratio (LHR)の変化の有用性について(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 当施設における妊娠中の麻疹, 風疹, 水痘抗体保有率の検討
- 双胎児間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術による母体合併症の検討 : 多施設共同, 後方視的調査研究
- 産科出血の臨床的検討
- Rh(D)陰性妊婦への免疫グロブリン投与の適応拡大に関して
- ベタメタゾンとリトドリンを用いた胎児心ブロック胎内治療の検討
- 出生前診断した前置血管5例の解析
- 26.出生前診断された嚢胞性肺疾患の臨床経過と組織診断(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 25.胎児診断された嚢胞性肺疾患 : その臨床経過について(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 症例報告 術前に診断しえた内翻Meckel憩室による成人腸重積症の1例
- 臨床経験 流早産時期におけるウリナスタチン膣錠使用例の検討
- 羊水不均衡症 (Twin Amniotic fluid discordance) の予後とレーザー治療適応拡大への試み
- 一絨毛膜双胎における Selective IUGR の生命予後因子(FLPの適応としての検討)
- 胎児脳室拡大症例の出生前検査所見と予後に関する検討
- 8-1 胎児診断された先天性肺嚢胞性疾患に対する手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 出生前に18トリソミーが疑われた67例の臨床経過
- 胎児治療 : 最新の治療成績 (特集 周産期と腎)
- 一絨毛膜性二羊膜性胎盤を用いた血管吻合検索方法の検討
- 本邦で胎児診断された仙尾部奇形腫の生命予後に関する検討 : 厚生労働省科学研究・胎児仙尾部奇形腫の実態把握・治療指針作成に関する研究から
- 母体血診断 (今月の臨床 出生前診断の新しいトレンド) -- (出生前診断の方法と意義)