スポンサーリンク
国立循環器病センター内科 | 論文
- 右心室内から肺動脈にかけての巨大血栓様陰影を認め緊急手術を行った肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 肺動脈主幹部の著明な拡張と壁在血栓を認めた心房中隔欠損症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 塞栓術後に対側肺野に新たな陰影の出現をみた孤立性肺動静脈瘻の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心肺運動負荷試験を用いた心房中隔欠損症の手術効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 大動脈弁閉鎖不全症におけるCilazaprilの有用性 : 観血的心肺運動負荷試験による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ランニングペースメーカーを使用した運動療法効果の新しい評価方法 : 定心拍歩行と定速度歩行の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- VOaplateauの有無よりみた急性心筋梗塞症における運動療法効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性広範性肺血栓塞栓症の血行動態と心電図変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患の運動耐容能の検討 : 心房中隔欠損症と動脈管開存症 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 運動療法による運動時の酸素摂取量(VO2)及び心拍数(HR)増加反応の過渡応答の改善 : 急性心筋梗塞回復期患者での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心電図学的指標を用いた肺高血圧症の重症度評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ΔVO_2/ΔWR変化よりみた運動療法による運動耐容能改善の機序 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全心における僧帽弁逆流は運動耐容能を低下させる : 拡張型心筋症での検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Maze手術後遠隔期における心拍相応の回復とそれに伴う運動耐容能の改善 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 78)逆タコツボ型心筋障害を呈した褐色細胞種の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 0038 冠攣縮性狭心症の長期予後における冠動脈器質的狭窄の重要性 : "20年前向き調査"からの検討
- SI-5 不安定狭心症の治療 : 薬物治療を中心として
- 心原性ショックに対する経皮的人工肺装置の有用性とその問題点
- 不安定狭心症の治療成績 : 薬物治療反応群と抵抗群の比較
- 不安定狭心症に対する内科的再疎通療法の有用性と問題点