スポンサーリンク
名古屋市立大学医学部第三内科 | 論文
- 生体電気インピーダンス(Z)より得られるΔZo maxの運動負荷中連続記録の検討 : 呼気ガス分析より求めた嫌気性代謝閾値(AT)との関連
- 連続波ドプラ法による上行大動脈血流速度波形と心電図より得た新しいsystolic time intervalの有用性
- 本態性高血圧症治療のβブロッカー・Ca拮抗剤併用療法における降圧作用とレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の検索
- 本態性高血圧治療に於けるサイアザイド系利尿剤βブロッカー併用療法の効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 三環系抗うつ薬中毒により心室頻拍を来した1例 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 59) Type A行動パターンに関する疫学的調査(第1報) : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 23) 閾値上昇によるペーシング不全をきたした完全房室ブロック症例に対するステロイド電極の使用経験 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 15) 運動中の不整脈と血漿カテコラミン濃度 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 31)僧帽弁動態,左室流入血流速度パターンと肺動脈楔入圧の関連 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 75)簡便的循環血液量測定法とその応用(第2報) : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 29) 大動脈弁閉鎖不全症のインピーダンスカルジオグラフィーによる検討 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 147) 運動負荷中の心電図変化と血行動態の対比 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 9) Impedance Cardiographyを用いたTiltingの循環動態に及ぼす影響について : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 実験的 C欠乏動脈硬化におけるリポ蛋白の変化 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 80)循環血液量と心機能 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 90)本態性高血圧患者に対するPGI_2投与について : とくにブラディキニン値の変動について : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 69)糖尿病性腎症を伴う溢水に対するCAVHの経験 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 慢性糸球体腎炎患者の妊娠について
- 83. 妊娠中毒症における凝固線溶異常と尿細管機能障害の関係
- 妊娠中毒症と尿細管機能