スポンサーリンク
名古屋大学教育学部附属中高等学校 | 論文
- VI 家庭教育と学校教育の接点(多層化する中・高校生の生徒指導上の諸問題)(B. 生徒指導に関する研究)(共同研究)
- II 『平家物語』についての課題論文の試み(国語科)(教科研究)
- 21 遺伝性運動失調症マウスRolling mouse Nagoya(rol)の脳の生後発育と運動発達
- 遺伝性運動失調症マウスrolling(rol)とtottering(tg)の脳の生後発育
- 〔V〕新たな現実,複雑な課題(歴代学校長30周年記念寄稿)
- I教育内容の立場から(5.シンポジウムB 中等教育改造への提言)(昭和42年度中等教育研究協議会実施報告)(研究報告)
- 校風改変のダイナミックス
- 学習における"つまづき"の研究(I 一般研究)
- 付属教育のみち
- 高校数学の教材配列の多様性に対する各教科書の対処の仕方について(数学科)(教科研究)
- 高校数学の新指導要領にみられる教材配列の多様性にかかわって考えられる基本事項の証明方法等について(数学科)(教科研究)
- 〔II〕数学の授業におけるT.M.の使用法とその評価(D T.M.に関する研究)(共同研究)
- 授業の流れの中でのT.M.の効果的なとり入れ方(D T.M.に関する研究)(共同研究)
- II 振り分けを含んだ全自動授業プログラムの試作(A 教育工学に関する研究)(共同研究)
- n個のものをr組に分ける方法の数について(数学科)(教科共同研究)
- I電算機を利用することのできる数学の教材をさがす(〔一〕教育工学に関する研究)(共同研究)
- II空間図形の教材の配列についての試案(数学科)(教科教育研究)
- 空間図形の授業に先だって(〔一〕教育工学と学習過程の研究)(共同研究)
- II数学の授業展開の形式について(数学科)(教科教育研究)
- 第4報 学習効率を高める学級編成のその後の追跡研究(〔三〕長期的観察指導 : 中等教育段階における学習成績変動の追跡的研究)(共同研究)