スポンサーリンク
名古屋大学大気水圏科学研究所 | 論文
- 浜名湖における沈降粒子について : 炭素同位体比からのアプローチ
- 炭素・窒素の安定・放射性同位体組成から見た海洋沈降粒子有機物の分解過程
- 粗粒三角州による開析谷埋積シーケンス : 対馬, 仁田湾の最上部更新・完新統
- 水素還元法によるAMS法炭素-14測定のためのグラファイトターゲットの作成法
- IAMAS/IAPSO'97合同国際会議の報告
- 湿地生態系における物質循環
- GAME-IOP期間中のチベット高原とモンゴル高原における土壌水分と放射収支, 熱収支との関係の比較研究(その1)
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- P-77 第四紀後期の推古海山における底生有孔虫群集の変動(11. 海洋地質)
- TOGA-COARE集中観測期間中のパプアニューギニア、マヌス島における雲群の構造に関するドップラーレーダー観測 : 観測の概要
- 雪粒子の成長に伴う同位体比の時間変化について
- 新潟県中魚沼郡中里村における融雪期の積雪中固体微粒子濃度の時間変化
- 1996年度国際雪氷学会(IGS)国際シンポジウム報告
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 積雪分布と気象観測資料(1)(1991.11〜1992.7)
- 長岡における積雪観測資料(17)(1992.11〜1993.3)
- i 氷床コア含有固体粒子に関する研究(3.7.1(5) 北極域における気圏・水圏・生物圏の変動及びそれらの相互作用に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.7.1(5) 北極域における気圏・水圏・生物圏の変動及びそれらの相互作用に関する国際共同研究(3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- i 周辺氷河の解析(3.7.1(3) 砂漠機構の解明に関する国際共同研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク