スポンサーリンク
名古屋大学大気水圏科学研究所 | 論文
- P436 群落微気候モデルを用いた高山落葉広葉樹林サイトTKYにおける二酸化炭素収支の推定
- C454 SATECOモデルによる大八賀川流域の高解像度水・熱・炭素収支評価(広域スケールの陸域生物圏研究に関する最新の動向,専門分科会)
- 生態プロセスとリモートセンシングを結ぶモデルの開発
- C207 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支のインバランスについて(微量気体)
- B402 急斜面上に位置する常緑針葉樹林における熱収支(相互作用)
- 融解雪片の分裂が雨滴の粒径分布に及ぼす効果
- 韓国大岩山(デアムサン)高層湿原の環境変遷
- 名古屋市東部における大気の二酸化炭素の濃度と同位体比の変化
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- Meiyu 前線帯に発生した降水システムの特徴(GAME/HUBEX)
- 噴火湾における粒子の挙動 (シンポジウム:噴火湾の物質循環における春季珪藻ブルームの役割)
- GAME/HUBEX IOP中の降水システム(1998年6月29-30日)の構造
- 梅雨前線の北上時と南下時に見られた風系とレーダーエコー構造の特徴(GAME/HUBEX)
- 余呉湖・湖沼堆積物解析から推定される後期完新世の湖沼 : 流域系水文環境変動
- GEWEX/iLEAPS合同国際会議参加報告
- モンゴル北部山岳地域のカラマツ林斜面での蒸散量と幹生長の季節変化
- 赤石山地北部の野呂川上流の時代未詳層群(予報)
- 3.1.12 全球水文過程における災害予測に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.7 地域社会の雪害防止技術に関する総合的研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 鉛210およびセシウム137から見た相模湾における沈降粒子の振る舞いと堆積フラックス