スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- TRMM降雨レーダの航空機搭載降雨レーダ(CAMPR)による検証-石垣・宮古 TRMMキャンペーン実験(IMCET)報告-
- P414 地表面射出率の降水推定への応用と地表面温度導出について(ポスターセッション)
- GEWEX/iLEAPS合同国際会議参加報告
- D370 TRMM衛星観測と長期再解析JRA-25データによる無降水域の地表面射出率を使った降水推定への応用に向けて(観測手法)
- 4.全球降水観測計画と二周波降水レーダ(暮らしと地球環境を守るための衛星技術)
- A165 雲降水システムの構造の観測のためのTrain型衛星システム(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- A158 TRMM観測と長期再解析JRA-25データによる無降水域の地表面射出率の特性 : GPM降水推定への応用に向けて(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- 作物農事暦推定にむけたLAI時系列変化パターン抽出方法の検討
- B167 TRMM観測と長期再解析JRA-25データによる無降水域の地表面射出率の特性(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- 全球降水観測--TRMMからGPMへ (次世代への架け橋--今、プロジェクトリーダーが語る--日本気象学会創立125周年特別号第2部)
- P137 太平洋高気圧下の大気境界層の構造に関する数値シミュレーション
- A114 沖縄偏波降雨レーダー(COBRA)で観測された晴天境界層エコーと積雲対流(降水システム)
- P430 夏季の山地域における対流性降水に地表面状態の違いが与える影響
- 「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告
- 都市大気中亜酸化窒素濃度の連続モニタリング及び地球温暖化ガス濃度との相互関係(高度技術を支える分析化学)
- 若狭湾特別観測の大気、雲物理量とマイクロ波輝度温度の比較(その1)
- D409 全球降水観測(GPM)計画と二周波降水レーダ(DPR)の現状(観測手法)
- A352 北ユーラシアにおける広域水循環の長期変動の研究(ユーラシア寒冷圏,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- P318 TRMM衛星塔載降雨レーダPRの観測から解かる激変する長江流域の降水の変化
- ヒノキ林における降雨中および降雨後の蒸発散過程