スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- B359 東部インド洋上のSubmonthlyスケールの南風サージと中緯度 : 熱帯相互作用(気候システムIII)
- P372 夏季に平野に接する山岳斜面上で発達した積乱雲の内部構造
- 鉛直シアの弱い大気場で発達した長寿命の積乱雲の3次元気流構造
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程 : ドップラーレーダ観測
- 中国淮河流域の積乱雲の発達過程と降水生成量 -ドップラーレーダー観測-
- メソβスケール雲群内の非常に発達した積乱雲のドップラーレーダ観測
- SiBUC・JSM88結合モデルのテストラン
- 研究課題 葉面ワックスが可視・近赤外反射特性に与える影響に関する基礎研究(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- C159 雲周辺の雲粒核が雲の微物理学的性質に及ぼす影響について(雲微物理特性と放射収支)
- 雲周辺の雲粒核が雲の微物理学的性質に及ぼす影響について
- CCNが雲の微細構造に及ぼす影響について
- TRMM後継機の概念
- 日米合同TRMM(熱帯降雨観測衛星計画)サイエンスチーム会議出席報告
- B302 冬季寒気吹き出し時に日本海上に発生する竜巻の特性(中高緯度大気,口頭発表)
- カナダ極圏の擾乱の構造
- BASE期間中に観測された、渦状擾乱を伴う筋状エコーの内部構造
- BASE期間中に観測された渦状擾乱を伴う筋状エコーの構造
- BASE期間中に観測された強いシアーを伴う極域擾乱システムの構造
- カナダ北極圏で行われた BASE (Beaufort and Arctic Storms Experiment) プロジェクト
- カナダ北極圏における寒気の形成及び流出