スポンサーリンク
名古屋大学地球水循環研究センター | 論文
- 航空機を用いた大気-地表面相互作用の観測 : その特徴と歴史, そして成果
- 熱赤外リモートセンシングと熱収支法に基づいた植生面上の熱フラックス推定法
- 第3回GEWEX国際会議及び第4回GAME国際会議報告
- P208 Recycling Rateから見たGlobal水循環の変動特性について
- P417 冬季雷をもたらす降雪雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測 : 2001年12月22日
- 冬季雷をもたらす積雲の内部構造解析と地上降雪粒子観測(その2) : 2001年12月22-26日
- P67 噴煙のダイナミクスにおける大気安定度と水物質の影響 : 2 次元数値シミュレーション
- B231 火山の噴煙上昇における潜熱加熱の効果 : 三宅島 2000 年噴火(数値実験)
- A304 モンゴル中部の草原における水文気象条件とその植生の成長への影響(地表面・大気境界層過程・AAN,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」I)
- 亜寒帯(東シベリア・タイガ帯)での陸面過程と雲・降水
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001」におけるドロップゾンデ観測
- 気象庁現業用領域解析システム(RANAL)による再解析実験(第2報) : X-BAIU-99、HUBEX99、KORMEX99データによる6時間間隔再解析
- Meiyu 前線帯に発生した降水システムの特徴(GAME/HUBEX)
- B151 熱帯降雨観測衛星(TRMM)の概要と10年間の成果(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- GAME/HUBEX IOP中の降水システム(1998年6月29-30日)の構造
- 梅雨前線の北上時と南下時に見られた風系とレーダーエコー構造の特徴(GAME/HUBEX)
- B154 TRMMおよびCloudSat衛星データを用いた全球雲解像モデル検証(衛星による降水観測:TRMM10周年を迎えて,専門分科会)
- 熱帯気象・気候予測のための領域モデルに関する国際ワークショップ報告(シンポジウム)
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- A411 バングラデシュにおけるモンスーン降水量の季節内変動と年々変動(気候システムIV)