スポンサーリンク
名古屋大学・地球水循環研究センター | 論文
- P438 台風の遠隔強制による豪雨発生の可能性について
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- 雪粒子の成長に伴う同位体比の時間変化について
- P212 中国・黄土高原南部における局地循環と積雲発生に関する数値実験
- 落葉・常緑広葉樹から構成される二次林の気孔コンダクタンスの日変化と季節変化
- 東シベリアの北方落葉樹林に点在する草地(アラス)におけるフラックス観測
- 西シベリア湿地帯における熱収支長期観測
- 西シベリア湿地帯におけるCO_2フラックスの季節変化
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- ネパールクンブ地域における1994-2000年の気象観測
- 霜結晶による積雪表層の安定同位体分別過程
- チベット周辺地域におけるモンスーン循環の変動と降水の同位体比から見た水蒸気輸送
- チベット高原上での降水同位体変動
- 都市内二次林において観測されたCO_2濃度鉛直分布の形成過程について
- P365 接地境界層・対流混合層それぞれで観測された卓越渦スケールと乱流構造
- P303 液体窒素で水滴が氷結するときの水素及び酸素同位体比の変化
- P334 小規模孤立地形風下に形成される線状対流システムの発達パターン : 甑島ラインを例として
- P180 高湿潤場において低山岳の風下に形成される線状降水帯の形成メカニズム : 甑島ラインを例として
- 台風のアイウォールのドップラー速度パターン