スポンサーリンク
同志社大学経済学部 | 論文
- 報告書 創業支援施策に関する実証分析--創業者のキャリアの視点から (行政資料 平成15年度 神戸ブレイン研究支援事業の報告について)
- 景気の4局面分割への試論 : 景気対策の発動のシグナルの開発
- 制度の安定化フレームと社会意識の活性化 : 中井竹山の「経済」学と常平・社倉論 (小森瞭一教授古稀記念論文集)
- 制度フレームとインセンティブ設計 ―太宰春台の「常平倉」論における経済社会安定化論―
- 産業の特定地域への集中と経済集積-マーシャル的分業構想による経済社会の再構成-
- 現代企業家論の動向とカーズナー
- 18世紀後半以降の後期水戸学派の政策思想と立原派の産業経済論
- 本多利明の「自然治道」論と開発経済モデル-政策思想における「西域」型経世学への転換-
- 英米の正統派経済学と大学拡張運動
- マーシャル『産業経済学』における正常価格と市場価格
- マーシャル『経済学原理』における価格論の展開
- マーシャルの初期価格学説
- マーシャル経済学の形成-とくにマーシャル文書との関連で-
- 心理学から経済学へ-マーシャルのYe Machineの性格をめぐって-
- マーシャルの初期経済学講義とその草稿について-マーシャル文書の一研究-
- マーシャルによる「正統派」経済学の復興-マーシャルとスミス
- マーシャル経済学とその評価-『産業経済学』刊行に対する反響-
- サミュエル・ベイリーの経済理論 ―特に価値論を中心にして―
- 救護法の社会政策的意義
- 日常生活における戦後