スポンサーリンク
千葉県立中央博物館 | 論文
- オサバグサの生育環境の地域的違いと植生史との関係
- Castanopsis sieboldiiの開芽時期と温度要因との関係
- 日本各地における照葉樹林優占種の開芽時期
- 九州中部,熊本県砥用町の黒瀬川帯の整然層から産出した後期デボン紀Leptophloeum
- 植物珪酸体化石群の産出量による空間域の復原 : 縄文時代晩期の三浦半島古逗子湾奥海岸を例として
- わたしのノンフィクション「ミミズ博士と生きている土地球にやさしいミミズパワーの話」, 谷本雄治(文)つだかつみ(絵), A5判, 173pp., 偕成社, 2004年6月発行, ISBN4-03-634710-1, 税込1,260円
- 環形動物貧毛類(水生ミミズ)の増殖に及ぼす環境因子の影響
- 皇居のエダヒゲムシ類
- 冬期湛水が水田雑草に及ぼす影響
- Landscape structure affects food quality of sika deer (Cervus nippon) evidenced by fecal nitrogen levels
- 宍道湖・中海流域の生活排水:処理効率と一般市民への情報提供
- 中国産ヤリタナゴの再発見
- タナゴの学名変更およびこれに伴うタナゴ亜科魚類の属名の再検討
- 中国産タナゴ類(コイ科魚類)の 1 種 Paracheilognathus himantegus の核型
- 藻類食性コイ目の1種Gyrinocheilus aymonieriの核型とDNA量(短報)〔英文〕
- 水田雑草の植物珪酸体形態とその遺跡からの産状
- 日本各地の海岸部における植物珪酸体の分布状況
- 神奈川県池子遺跡群の開析谷におけるイネと水田雑草の植物珪酸体化石の分布
- 関東平野中央部加須低地の形成史
- 日本沿岸域における植物珪酸体とその母植物の分布