Castanopsis sieboldiiの開芽時期と温度要因との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.日本列島では,12月〜5月にかけて南ほど早く,北ほど遅くシイ(スダジイとその亜種オキナワジイ)が開芽する.このようなシイの開芽時期と地域差をもたらす要因を,開芽直前の気温の面と遅霜,および年間同化量最大化の面から検討した. 2.シイの開芽中とその直前の気温を各地で比較したところ,日平均,日最高,日最低気温とも本土と南西諸島との間で差が認められた.したがって,シイの開芽時期は,地域間で同一の暖かさの到来によって決まっているのではないと考えられる. 3.温度-光合成関係と葉の成熟・老化過程を用いて年間の純同化量を求めるモデルを作成した.このモデルに日本各地の気温データを代入するシミュレーションをおこない,年間の純同化量が最大になる最適開芽時期を求めた. 4.日本本土では,実際の開芽時期は降霜期間の終りと一致しており,最週開芽時期とは一致しなかった.霜の降りない南西諸島では,シミュレーションで得られた最適開芽時期と実際の開芽時期とは一致した. 5.以上のことから,日本列島におけるシイの開芽時期は,同一の暖かさの到来によって決められているのではなく,霜の降りる地域では霜による被害を避けつつ,年間の同化量が最大になるように決められていると考えた.
- 植生学会の論文
- 1997-06-25
著者
関連論文
- 東京都奥多摩地域におけるニホンジカ(Cervus nippon)の生息密度増加に伴う植物群落の種組成変化
- B2 東京都奥多摩地域におけるニホンジカによる植生の変化(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- 植生の復元と在来自然の保全
- Castanopsis sieboldii の開芽時期と温度要因との関係
- オサバグサの生育環境の地域的違いと植生史との関係
- Castanopsis sieboldiiの開芽時期と温度要因との関係
- 日本各地における照葉樹林優占種の開芽時期
- 第13回大会エクスカーションのコースと見どころ
- 奥多摩地域におけるシカの過密度化と植物群落の変化
- ニホンジカによる日本の植生への影響 : シカ影響アンケート調査 (2009-2010) 結果
- シカ影響アンケート調査 : 調査要領と記入ガイド
- 植生学をもっと面白く