スポンサーリンク
千葉大学環境リモートセンシング研究センター | 論文
- 衛星搭載マイクロ波放射計を用いた薄氷域の海氷密接度推定に氷厚が及ぼす影響に関する研究
- オホーツク海一年氷の観測に有効なマイクロ波放射計の周波数帯・偏波の検討
- C209 2009年3-4月の福江島におけるエアロソルの放射効果(物質循環・放射)
- 浸み上がりおよび冠水が海氷上における積雪の温度へ与える影響
- 巨大河川の水と恵み―北方河川・アムール川流域の人間活動が与えた影響を考える―
- D308 ドップラーライダーにより仙台空港で観測されたストリーク幅の推定(大気境界層)
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- GOSAT衛星搭載イメージャーCAIを利用したエアロゾルと雲情報の抽出に関する研究
- P352 雲とエアロゾルの混在状態を考慮した雲特性解析計画
- C351 シャドウバンドを用いて観測した光合成有効放射量(PAR)の時系列変化(大気放射)
- A353 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 静止気象衛星による放射収支の推定と大気放射プロダクトの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- A310 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 放射収支の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- A309 GMS-5/VISSRデータ再解析 : エアロゾル光学特性の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- D308 ピマイ(タイ)の大気エアロゾルの化学組成と光学特性(第3報) : 乾期における化石燃料燃焼、土壌、及びバイオマス燃焼起源による影響(物質循環II,一般口頭発表)
- P213 太陽散乱光の可視-紫外同時分光観測による下部対流圏オゾン量の推定(ポスターセッション)
- ADEOS-II/GLIデータを用いた陸域環境モニタリング(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- 2.モンゴル現地観測1998-悪天候と戦いながら(1998.9.22第2回センタープロジェクト報告)(6.3センター教員講演会(セレスの夕べ))([6]センターの行事)
- 現地観測を用いた広域草地バイオマス推定の検証方法に関する研究
- DMSPとGMSを用いた大規模森林火災モニタリング手法の検討