スポンサーリンク
千葉大学医学部産科婦人科学講座 | 論文
- P2-4-9 桂枝茯苓丸が奏効したVulvodyniaの症例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18-21 当院における子宮肉腫の臨床病理学的検討(Group108 非上皮性悪性腫瘍・その他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-12 HBV母子感染予防対策改良型新方式の臨床的検討(Group49 妊娠・分娩・産褥の生理・病理14 感染症,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-5-6 medically unexplained symptoms(説明のつかない不定愁訴)に対するアプローチ(Group77 女性医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-1-8 化学療法に伴う血中Anti-Mullerian hormone(AMH)値の変化について(Group73 生殖医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23-18 過去12年間における早産症例の検討(Group52 妊娠・分娩・産褥の生理・病理17 早産,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 219. 卵管癌の1症例(婦人科I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 182.頚管不妊因子の新しいマーカーの追究 : 特にLDHを中心として : 第34群 不妊・避妊 I
- 396 難治性絨毛癌に対する新しい化学療法の検討
- 287 全奇胎、部分奇胎後続発症についての疫学的検討
- コルポ異常所見細分類による質的診断に関する研究
- 21. 子宮頚部初期浸潤癌に於ける術前診断点数化の試み (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 子宮内膜癌のホルモン依存性に関する特異的マーカーの研究 : estradiol receptorsおよび子宮Peroxidase
- 5.正常及び異常子宮内膜に於けるestradiol-17β投与によるperoxidase誘導の意義(第610回千葉医学会例会・昭和54年度産科婦人科分科会)
- 1.間脳,下垂体,卵巣系に対する胸腺の位置(第1報)(第578回千葉医学会例会・昭和52年度産科婦人科分科会)
- ヒト子宮内膜癌発生過程に於けるアイソザイムパターンの偏倚
- 69. 間脳,下垂体,卵巣系に対する胸腺の位置
- 22. 卵巣腫瘍発生過程に於ける胸腺の役割とその因子の追究
- A-2 子宮頸部初期浸潤癌の術前診断における反復細胞診の診断的価値(婦人科その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 4.重複癌(子宮体癌と結腸癌)の疑われた1例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
スポンサーリンク