スポンサーリンク
北海道立総合研究機構地質研究所 | 論文
- B33 十勝岳の全磁力変化と蓄熱過程(2008-2009)(火山熱学・電磁気学,口頭発表)
- 1-B05 十勝岳における自然電位繰り返し測定(火山の熱活動,口頭発表)
- G3 十勝岳 62-I 火口周辺の比抵抗の変化(1989-1993年)
- 洞爺湖温泉における2000年有珠山噴火に関連した地下水位の変化
- 2008年5月雌阿寒岳で発生した季節凍土の関与する斜面浸食・土石流
- 北海道の温泉湧出地から放出されるγ線
- 北海道中央部〜東部の新第三紀火山活動 : 火山学的データおよび全岩化学組成からみた島弧火山活動の成立と変遷
- GIS及び WebGIS を活用した北海道太平洋岸の緊急津波調査情報の共有
- 亜寒帯汽水湖の火散布沼 (北海道) における栄養塩の時空間分布とその起源
- ケイ酸塩メルトに対する希ガス溶解度の研究(2003年度日本地球化学会奨励賞受賞記念論文)
- 札幌市とその周辺地域における温泉資源の現況
- 有珠山2000年噴火における西麓の地表変形(2000年有珠山噴火 (3))
- 資料 帯広・音更地域の温泉水及び地下水の化学組成
- Ge半導体検出器を用いたγ線スペクトル調査 -温泉湧出地での事例-
- O3.2010年8月14日の北海道北部集中豪雨による斜面崩壊(一般研究発表(口頭発表),2010年度秋季研究発表会)
- GPS観測による2000年有珠山噴火の地殻変動 (特別報告 有珠山2000年噴火特集)
- 5. 「北海道地すべり地形デジタルマップ」の発刊にあたって(斜面・地すべり(1),口頭発表)
- A3-07 雌阿寒岳の浅部群発地震活動に先行した深部収縮と低周波地震活動(火山地殻変動・地震,口頭発表)
- 16. 北海道北部,函岳のアイヌ伝説(地震)の地形・地質的な背景(地質・分類(2),口頭発表)
- 17. 地盤ボーリングデータベースによる石狩低地下の沖積層分布(地質・分類(2),口頭発表)