スポンサーリンク
北海道立水産孵化場 | 論文
- 魚類の生息環境の改善を目的とした河川修復事業の長期的効果
- 養魚用水の紫外線殺菌について―III : U.V.処理水使用によるサケ・マス孵化成績について
- マス類養殖安定生産技術の開発(第2回)養鱒業における黄銅ファイバーの利用
- ニジマスの機能的雄性化〔英文〕
- 北海道網走湖におけるカイアシ類 Sinocalanus tenellus (Kikuchi) の個体群動態と生産量の見積もり
- ニジマスの同種リンパ球移入による抗体合成能の伝達〔英文〕
- 日本産カクツツトゲヒラ科の分類学的ノートと1新種の記載
- 北海道の一源流におけるシコツシマトビゲラParaphyche shikotsuensis の生活史
- H38 カメノコヒメトビケラとムラサキトビケラの生活史,特に後者による捕食(個体群・群集)
- 栄養強化およびエリスロマイシンによるサクラマス細菌性腎臓病(BKD)の治療〔英文〕
- 等張洗卵液中でのサクラマス精子の運動について
- わが国で初めて見出された養殖サケ科魚類の細菌性腎臓病(Bacterial Kidney Disease)について〔魚病に関する研究-16-〕
- ニジマスの免疫溶血素価測定と一次免疫応答の解析〔英文〕
- ニジマス,降海型ニジマスおよび突然変異株間の免疫応答の比較〔英文〕
- 培養細胞により免疫されたニジマスの細胞傷害性リンパ球に関する観察〔英文〕
- ニジマスおよびキンギョ末梢血からのリンパ球の分離〔英文〕
- ニジマス,サクラマス,ギンザケ,キンギョおよびテラピア補体の非働化と免疫溶血反応〔英文〕
- 北海道日本海に回帰するシロザケ親魚の回遊経路と移動速度について
- 北海道におけるカラフトマスの集団構造
- モルフォメトリーによる網走湖産ワカサギの湖内残留型と遡河回遊型個体の判別