スポンサーリンク
北海道大学農学院 | 論文
- インゲンマメ野生系統に見いだされたα-アミラーゼインヒビターの阻害活性と遺伝分析
- 栽培作物と野生種-2-マメ類
- インゲンマメ種子のアズキゾウムシ生育阻害性に及ぼすぴ一アミラーゼインヒビター欠失の影響
- D26 3種マメゾウムシの生育に及ぼすインゲン種子α-アミラーゼインヒビターの影響(生理学・生化学)
- リョクトウ野生種(Vigna sublobata)の持つアズキゾウムシ抵抗性の遺伝様式及び栽培リョクトウ(V.radiata)への取り込み
- インゲンマメ種子に含まれるアズキゾウムシ生育阻害物質の同定
- マメのアズキゾウムシ・ホソヘリカメムシの生育阻害因子
- 35 Carbon budget of reed canary grassland in Southern Hokkaido
- 32 CO_2 and N_2O emissions from grassland soil in response to soil organic matter, root and manure mineralization
- 野生ツツジ群落の保全と復元に関する研究(緑化工学会賞(論文賞))
- 豆類の耐虫性に関する新育種法の開発 : 3.ツルアズキの有するアズキゾウムシ抵抗性について
- 香川県直島の山火事跡再生二次林における野生ツツジ群落の保全
- 日本のクマ-ヒグマとツキノワグマの生物学-, 坪田敏男 山崎晃司編, 東京大学出版会
- 山火事の履歴が野生ツツジ類二種の開花景観に与える影響
- 野外レクリエーションにおける利用者のリスク認識 : 大雪山国立公園のヒグマ生息域におけるハイキングを事例として(利用が集中する保護地域における持続可能な資源管理のあり方)
- 現場を動かす社会科学 : 野生動物問題解決に向けた実践と試行錯誤から(テーマセッション,第17回野生生物保護学会北海道大会報告)
- 遺伝解析によるダイズの主要な耐冷性QTL、qCTR-A2の発現部位の同定 : 種子親側か? 種子側か?
- 選択型実験を用いたヒグマ観察ツアーに対する潜在需要の評価 : 大雪山国立公園における事例研究
- 知床のエコツアーに対する一般市民と訪問者の選好の違い
- キンギョソウnivea座における2つのトランスポゾンの挟み撃ち(平成24年度年次講演会一般講演)