スポンサーリンク
北海道大学農学院 | 論文
- 樹幹齢と密度の異なるコナラ二次林の種子生産と実生の成長に関する比較(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 豆類における成分育種の結果--大豆の加工適性改変および小豆の耐虫性育種を中心として
- 大豆の加工適性向上及び新用途開発育種
- ダイズの栄養性及び加工適性の改良育種
- 大豆油のフレ-バ-安定性に及ぼす国産大豆品種およびランダムエステル交換の影響
- 大豆種子リポキシゲナーゼの昆虫に対する生理作用(植物-栄養, 生理-)
- 森林の再生の場面から--大規模風倒後の施業と森林の姿
- 第11回JAFTA学術奨励助成金研究成果の紹介 生態系の連続性に配慮した保全地域の設定--知床世界遺産地域を事例として
- 箱根山地におけるミツバツツジ節の潜在的生育立地モデル(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 遺伝的変異性に配慮した緑化とゾーニング・クライテリア(研究集会「これからの緑化工学を展望する」報告)
- コバノミツバツツジ(Rhododendron reticulatum D. Don)(緑化植物ど・こ・ま・で・き・わ・め・る)
- 放棄された谷戸田におけるハンゲショウの保全に関する生態学的研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 生態系レベルの生物多様性 : 評価手法の確立における課題
- リポキシゲナ-ゼ欠失大豆の特性と利用 (特集 豆腐の生産・流通における新しい課題)
- 82 播種期の気温上昇がカバークロップの雑草抑制効果に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 44 カバークロップの播種時期がトウモロコシの生育および雑草抑制に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 知床のエコツアーに対する一般市民と訪問者の選好の違い (平成23年度日本造園学会全国大会研究論文集(29))
- マメのアズキゾウムシ・ホソヘリカメムシの生育阻害因子 (「植物防疫」誌に見るカメムシ類)
- ブラジルマメゾウムシに抵抗性の野性インゲンマメに見い出されたα-アミラーゼインヒビターの生育阻害特性
- アズキゾウムシ抵抗性リョクトウの種子に存在するホソヘリカメムシ生育阻害活性