スポンサーリンク
北海道大学循環器内科 | 論文
- 降圧薬の心臓組織アンジオテンシン変換酵素遺伝子発現に対する影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋収縮,拡張と細胞膜情報伝達系および細胞外マトリックスの変化に関する検討 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 収縮不全と拡張不全の関連
- 発作性心房頻拍時に2対1伝導を呈した左脚ブロックを伴う高度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 組織レニン-アンジオテンシン系の心肥大への関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターにおける組織レニンアンジオテンシン(R-A)系について
- 心筋症ハムスターにおける心筋TGFβ_1-mRNA(形質転換成長因子β_1)発現の検討
- 22)高度の起立性血圧低下があるにも関わらず無症状であった1症例の検討(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- 労作時胸痛で発症した左冠動脈肺動脈起始症の1症例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 家族性高コレステロール血症に対するPTCA 3例の経験(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- PTCAシステムを用いた左鎖骨下動脈起始部完全閉塞に対するPTAの1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 髄膜と頚髄神経鞘腫への浸潤を伴う成人 T 細胞性リンパ腫 (ATL-L) の剖検例
- 17) 重症左心不全症例に対する左室形成術前後の心筋酸素代謝による評価の検討(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- JCウイルス外郭蛋白質VP1は糖脂質と糖蛋白質の糖鎖に結合する
- 遺伝子導入ベクターとしてのJC virus(JCV)VP1の有用性
- JC virus 構成蛋白の発現と機能に関する研究
- 進行性多巣性白質脳症とJCウイルス調節領域
- 0225 3次元心エコー法による左室容積と駆出分画計測の意義 : 臨床例におけるMRI計測との比較に基づく検討
- 運動負荷連続波ドプラ法がペーシング治療の適応ならびに効果判定に有用であった肥大型閉塞性心筋症の1例
- 0404 心エコー法とMRIによる三次元的左室容積計測 : 摘出イヌ心臓標本を用いた基礎的検討
- 0518 カラーMモード・ドプラ法を用いた左室流入血流伝播速度の計測による左室拡張能の評価 : 観血的指標との比較