スポンサーリンク
北海道大学循環器内科 | 論文
- 46)心不全に合併する睡眠呼吸障害例への酸素投与の効果(日本循環器学会 第86回北海道地方会)
- P039 ドブタミン負荷心エコー図法における心負荷量の推定 : 運動負荷法と対応する定量的指標
- 1004 慢性心不全患者における下腿屈筋群の局所トレーニング効果についての検討 : 磁気共鳴スペクトロスコピー(31P-MRS)を用いて
- SIV-III-追加発言 運動耐容能規定因子としての骨格筋代謝評価 : 磁気共鳴スペクトロスコピー法(^P-MRS)を用いた筋代謝の解析による検討
- 1133 ドブタミン負荷と運動負荷における虚血誘発機序の差異
- P857 歩行習慣と心血管系疾患危険因子との関係 : 時間と強度
- 537.症候限界性坐位自転車エルゴメーターとトレッドミドル運動における作動筋の比較 : Magnetic Resonance ImagingとSpectroscppyを用いて
- 121.慢性心不全患者の骨格筋酸素摂取は血流の影響を受けない
- 0704 MRI画像を用いた運動負荷時の動員筋群の観察 : 坐位自転車エルゴメーターとトレッドミル運動の比較
- 0703 最大自転車エルゴメーター運動の限界は大腿四頭筋内クレアチンリン酸の枯渇と一致する : 慢性心不全患者における検討
- 34. アルペンスキーパフォーマンステストにおける下肢筋群の影響について
- 53)新しい強心薬、NKH477が心機能の改善有用であった拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- P543 坐位自転車エルゴメーターとトレッドミルによる最大運動時の限界を規定する因子についての検討 : 31P-MRSを用いて
- 0855 心不全患者における下腿三頭筋の安静時PCr/β-ATP比の意義
- 慢性心不全における下腿屈筋の最大下運動耐久力の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 換気当量を用いるAT決定法の問題点
- 47) 混合型結合織病の心病変により多彩な不整脈と右心不全, 低拍出症候群を認め急激な経過にて死亡に至った一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- P585 血小板由来増殖因子(PDGF)受容体阻害薬による内膜剥離に伴うウサギ頚動脈壁肥厚の抑制
- 1081 アンジオテンシノーゲン(ATN)遺伝子は肥大型心筋症と連関するか?
- 1067 液性因子負荷高血圧ラットにおける心臓内レニン-アンジオテンシン系制御の検討