スポンサーリンク
北海道大学大学院経済学研究科 | 論文
- サヴェジ氏による1971年の公開講義について
- 統計学の基礎に関するサヴェジ氏の再考について
- 主観確率及び期待効用の概念--平成14年度 北海道大学経済学部公開講座 講義録より
- なぜサヴェジ氏は1954年に尤度原理に気づかなかったのか?
- モンゴルにおける税制度とGDP計算方法
- モンゴルにおける日本のODA の現状と課題
- Intra-ASEAN Economic Cooperation in the1990's
- 経営学再入門(7)現代社会における企業経営
- ウズベキスタンの経営文化--開発論における共同体像とマハッラの共同体像 (特集 ロシア、ウズベキスタン、タイの経営文化)
- フランスにおける内部統制報告制度の運用と事例
- The 'Growth Triangle' and the Labor Market of Japanese-Affiliated Enterprises on Batam Island
- A.マーシャルの有機的成長論における経済騎士道と生活基準の役割
- A Challenge of Microcredit Program in Rural Africa : a Case Study of Fatick Integrated Development Program in Senegal
- Trade Patterns and Perpetual Youth in a Dynamic Small Open Economy
- 北海道近代史研究のための覚書
- いわゆる実現値について
- Methodological Divergence between Coase and Williamson in the History of Transaction Cost Economics
- 3.地域通貨の流通ネットワーク分析 : 経済活性化とコミュニティ構築のための制度設計に向けて(複雑ネットワーク科学の拡がり)
- 進化主義的な制度設計(システム論の新領域)
- サヴェジ氏が指摘している個人的確率に関する幾つかの難点について