スポンサーリンク
北海道大学大学院理学院 | 論文
- 津波のリスクを地域住民が正しく知るための手法の開発と評価 : 科学者と市民の直接対話を重視した2つのイベントの経験から
- メタファ研究の可能性について
- 大学院生の共通教育としての科学コミュニケーションの授業開発 : 「バイオ燃料と地球環境問題」をテーマに
- 2G-03 ベクトル表示に注目した力学概念の研究(一般研究発表(口頭発表))
- 課01-4 高校理科教科書実験マニュアルの探究関連分析 : 仮説設定に着目して(仮説設定指導の観点からみた理科教科書の課題と改善の方略,課題研究発表)
- 1-A05 有珠山周辺における高校での火山観測実習(火山教育とジオパーク1,口頭発表)
- セキュリティをめぐるリアル社会とネット社会のアクティブな関係について(知的財産関係,一般)
- セキュリティをめぐるリアル社会とネット社会のアクティブな関係について(知的財産関係,一般)
- P03 樽前山の火山性地震の震源再決定(ポスターセッション)
- 1G-07 理科教育における自己決定の影響(一般研究発表(口頭発表))
- 理科教育における自己決定の基礎的考察
- 上端応力無し,下端滑り無し条件を課した回転球殻中に出現する弱磁場ダイナモ(宇宙・惑星(3),一般講演)
- 回転球殻MHDダイナモ解に対する上部力学的境界条件の影響(環境・地球・宇宙 宇宙・惑星(1),一般講演)
- 回転球殻MHDダイナモにおける力学的境界条件の影響(宇宙・惑星(1),一般講演)
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 国際宇宙ステーションからの雷放電と高高度発光現象の観測
- 27pGS-10 次期X線観測衛星ASTRO-H搭載軟ガンマ線検出器用Si-Pad検出器の性能評価(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pGS-8 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器(SGD)の開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aGN-10 ASTRO-H衛星搭載軟ガンマ線検出器によるガンマ線バーストの観測(28aGN 素粒子実験領域,実験核物理領域合同素粒子実験核物理測定器合同セッション(DAQ・ビームライン・半導体検出器・カロリメータ),素粒子実験領域)
- 球殻の厚さを変えた回転球殻熱対流(大気・海洋・惑星の流れ(3),一般講演)
スポンサーリンク