スポンサーリンク
北海道大学医学部産婦人科 | 論文
- DHEA-S負荷による血中Estrogen動態について : 特に胎盤機能検査法としての応用
- 卵巣性無排卵症における楔状切除術前後の血中ゴナドトロピン動態について
- 卵管性不妊症患者におけるクラミジア・トラコマティス抗体の検討 : セロ・イパライザクラミジアIgA, IgG, IgMを用いて
- P1-520 妊娠19-21週における臍帯動脈拡張期末期血流途絶ならびに逆流と子宮内胎児発育遅延との関係(Group64 胎児・新生児5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-379 妊娠中の暫定的診断「妊娠性蛋白尿」の病的意義(Group 164 妊娠高血圧症候群IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-637 PCR-Denaturing gradient gel electrophoresis (DGGE)法を用いた妊婦腟内細菌叢の解析(Group 84 周産期感染症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 新生児同種免疫性血小板減少症の同胞に対する周産期管理の経験
- ITPと妊娠中の問題点
- P-181 DNAアレイによる子宮頸部擦過細胞診検体および浸潤癌組織検体におけるHPVの検出(婦人科(子宮頸部)-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 45, X/46, XY モザイク核型を有する正常低身長男児の1例
- 90.ME機器中央管理後の安全に関する分析評価(第78回日本医科器械学会大会)
- 母体抗CD36同種抗体に起因する免疫性胎児水腫の同胞2例
- 近赤外線分光法を用いた胎生期脳室周囲白質軟化の発症時における脳血流変動の解析(第131群 胎児・新生児2)
- 子宮内カンジダ感染症により誘発された早産と考えられた3症例(第32群 妊娠・分娩・産褥5)
- P-180 選択的β_2^-アドレナリン受容体刺激薬KUR-1246の24時間持続投与が妊娠ヒツジならびにその胎仔の呼吸循環代謝系におよぼす影響の解析
- P-173 胎生期の好中球数増加とその活性化がヒツジ未熟仔肺に与える影響の解析
- 45 Lipopolysaccharide(LPS)はヒト子宮頚部平滑筋細胞におけるInterleukin-8(IL-8)の発現・誘導を促進する
- 2.不育症をどう扱う : 2)ガンマグロブリン大量療法とNK細胞(臨床最前線,いま何が問題か)
- 母体血を用いた胎児性別診断 (特集 産科医療における遺伝学)
- 常位胎盤早期剥離 (特集 周産期医療と胎盤--最近の話題) -- (胎盤と疾患)
スポンサーリンク