スポンサーリンク
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター | 論文
- レジームシフトに応答する魚類とイカ類資源の変動--プロセス研究の重要性 (総特集 レジーム・シフト研究(2)歴史と現状および今後の課題)
- 豪雪地の山腹工施工地に植栽されたミヤマカワラハンノキの成長と樹形 : 治山植物としての可能性の検討
- 日本産カワシンジュガイの遺伝的・形態的分岐と2異種の存在
- 北海道産両側回遊型アユの多回産卵
- 魚類におけるカニバリズム--とくに親による子殺しについて
- エゾシカ個体群の管理方法とその課題
- Riparian control on NO_3^-, DOC, and dissolved Fe concentrations in mountainous streams, northern Japan
- Effects of clear-cutting on nitrogen leaching and fine root dynamics in a cool-temperate forested watershed in northern Japan
- 北方森林圏科学の野外教育研究拠点を目指して--北海道大学森林圏ステーション北管理部の役割
- フィールド施設利用者のためのガイドと利用手続の統一化について
- 北海道大学演習林を利用した野外教育の試み「野外シンポジウム1999 森をしらべる」
- 北海道の淡水魚に関する研究-Ⅱ.:ヨシノボリ2型の分布
- ROVを用いた音響散乱層の観察の試み
- 23 黒ボク土下層土は見かけの塩吸収によって硝酸イオンを吸着する(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 組織培養によるギョウジャニンニク(Allium victorialis L. ssp. platyphyllum Hult.)の大量増殖
- ダイズ在来種における農業形質の地域的分化
- ダイズ種子の脂質の脂肪酸組成からみた日本の早生在来種の系統分化
- 3-29 P-14 北海道和種馬の林間放牧における放牧時期の違いがクマイザサ林床に及ぼす影響
- 放牧飼養における育成牛の体成分蓄積の特徴と内分泌反応
- 樹木年代学的手法による山地流域のニホンジカ生息密度・分布域の時間的変化の再現