スポンサーリンク
北海道大学・理 | 論文
- B21 北千島パラムシル島エベコ火山における火山性揮発物質の放出量(火山ガス,口頭発表)
- A39 十勝岳北西麓で新たに発見された4,700年前の火砕流堆積物と十勝岳の完新世の活動の再検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- A41 後支笏力ルデラ,風不死(ふっぷし)火山の爆発的噴火活動と年代(火山発達史と地質,口頭発表)
- サロベツ原野と石狩海岸平野における自然貝殻層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(139)
- 2-B05 同位体組成からみる有珠山歴史時代噴火のマグマシステム(北海道の岩石学,口頭発表)
- 北海道における鮮新生 : 第四紀の火砕流堆積物 : 火砕流について
- 北海道中央部〜東部の新第三紀火山活動 : 火山学的データおよび全岩化学組成からみた島弧火山活動の成立と変遷
- F57 斜め沈み込みによる引張応力場での島弧火山活動 : 千島弧南西部の新第三紀後期火山活動
- 306. 北海道中〜東部新第三紀火山岩組成の時空変化
- 南西北海道,羊蹄火山の完新世噴火史の再検討
- 南部九州長島火山岩類の層序と放射年代
- 馬追丘陵の活断層 : 第四紀
- えりも累層の構造と変形 : 構造地質
- 歌露礫岩層中の花崗岩礫に発達する石英のdeformation lamellaeについて : 構造地質
- 北上山地・遠野火成岩体の花こう岩類のRb-Sr全岩年代
- 北海道東部カルデラ火山群の大規模火砕噴火史
- P41 北海道東部,釧路地域における樽前d層(Ta-d)の発見(ポスターセッション)
- B2-20 岩石学的特徴からみる,有珠火山山頂溶岩ドーム群の形成順序(マグマ供給系,口頭発表)
- B2-19 北海道東部・屈斜路火山カルデラ形成噴火のマグマ供給系の変遷(マグマ供給系,口頭発表)
- B2-02 北海道における1.7Ma以降の苦鉄質岩の組成空間変化(マグマの発生,口頭発表)
スポンサーリンク