スポンサーリンク
北海道大学・理 | 論文
- 北海道南西部,上八雲地域の地質と微化石:放散虫化石と石灰質超微化石
- 北海道南西部,瀬棚層産石灰質超微化石群集について(その2) : Gephyrocapsa属のバイオメトリー
- 北海道南西部,瀬棚層産石灰質超微化石群集について(その1)
- 渡島大島火山の火山岩類と超苦鉄質・苦鉄質包有物
- 後支笏カルデラ,恵庭火山の最新の噴火活動
- P88 桜島火山歴史時代噴火の岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P-76 走査型レーザー顕微鏡による堆積岩中の間隙構造の可視化 : 付加体における間隙率減少と変形・変成作用
- 中央ネパール・ボカラ〜ピウタン地域の地質構造とその造構的意義 : 構造地質
- 北海道第四紀火山の分布と主成分化学組成の広域変化
- 東北日本, 三ノ目潟火山からの初生玄武岩の発見とその組成変化
- 北海道中央部〜西部の新第三紀火成活動の変遷 : K-Ar年代, 火山活動様式および全岩化学組成から見た東北日本弧北端の島弧火成活動の変遷
- P22 衝突型島弧会合部の火山活動とテクトニクス : 北海道の過去 10My の火山活動の時空変遷
- 会津盆地南西部の第三系:中期中新世の造構史
- 北海道北部の中新世火山活動の活動場 : K-Ar年代と主成分化学組成からの推定
- 八ケ岳東麓野辺山原周辺の第四系 : とくに広瀬層群の層序と古地磁気について
- 252 一の目潟,隠岐,黒瀬マントルゼノリスのSr,Nd同位体的特徴およびRb-Srアイソクロン年代
- 245 バイカル湖東方ヴィティム玄武岩に含まれるザクロ石レルゾライトのSr,Nd同位体的特徴と鉱物アイソクロン年代
- 渡島大島における本源マグマ : 火山および火山岩
- 2-B04 南西北海道,支笏火山の60kaから40kaのマグマ系の進化 : 先カルデラ期(社台火砕流)とカルデラ形成期噴出物の岩石学的研究(北海道の岩石学,口頭発表)
- A42 西南北海道,羊蹄火山の最近約5万年間のテフラ層序 : 古羊蹄火山起源テフラの発見と岩屑なだれの発生時期(火山発達史と地質,口頭発表)
スポンサーリンク